結局は自分の都合良く解釈して良いと思うんだ
- 清水 ゆかり
- 2010年9月1日
- 読了時間: 1分
涙を流したって 悲しい気持ちが無くなる訳でも 解消する訳でも 解決する訳でもない じゃあ何で涙は悲しい時にも流れるんでしょう すっきりする 胸のつかえが取れる様だ とか何とか言われるけど 余計苦しくて切なくて痛くて惨めになる事もあると思うんです 涙を見る事によって余計悲しくなる事もあると思うんです でも 辛い気持ちで溢れてるのに 涙が出なくて 気持ちばかりが募って どう解消すれば良いのかが分からなくて おまけに言葉にも出来ない時とかに やっぱり涙は必要なんじゃないかな とも思います あぁ 自分は泣きたかったんだって 自分で確認して安心する時もあると思うから これは別に肯定も否定もしないという話である そして科学的な話ではない いきなり涙が零れるのも 脳からのサインかもしれないし 違うかもしれない 悲しくて涙が零れたと認識するのは結局自分だから 分からないけれど 私は今悲しいです と 外部に伝える手段だったりもするのだろうか 自分の感情を上手く伝えられない幼子が 何らかの反応を周囲に見せようとしているのだろうか 言葉の代わりになるかもしれないのである という話
最新記事
すべて表示私はみんなに「生きる力」を身につけて欲しい。 「身に付けさせたい」って言い方をすると、ちょっと押し付けがましいから「身に付けてくれると嬉しいな」ってくらいのニュアンス。 身の程知らずなのだけれど、私はみんなに幸せになって欲しくって、でも私はちっぽけな人間だから、全ての人の傍...
私は、誰もが障害を抱えて生きていると思っている。 それは、誰もが悩みを持って生きているのと同じ。 私の考える障害が 「定型発達と異なる」では無く 「望んだ道の妨げになるもの」だから。 もちろん、「定型発達と異なる」の発達障害の状態も、障害と言える。...
生きるのが辛かった時期がある。 多分、誰にでもある。 私以外の人がそうなっている時、とても辛かった。 大事な人ほど、見ていてとても辛かった。 見ているのが辛かったので、色々頑張ってみた。 うまくいった時もあったし、意味がない時もあったし、うまくいかない時もあった。...