卒業展示の宣伝です
- 清水 ゆかり
- 2012年2月29日
- 読了時間: 2分
今更ですが冬が本格化してまいりました 寒さに心を凍らされそうになりながらも、工芸の自動ドアが開いて「さむーーーーっ」となるのも最後になるのかと思うと味わっておかなければ…とか思ってしまう はい 卒業展示の宣伝です 会場:東京都秋葉原庁舎 (1F 第一展示室 2F 第二展示室) 3/3(土)~5(月) 9:00~17:00開催です ただし入場は16:00迄ですのでご注意下さい 会場の場所は地図の通り 秋葉原駅の昭和通り口、中央改札を出たすぐ徒歩1分となっております ファミリーマートの向かい ワシントンホテル、エフワンの左隣 分からなければ電話なりメールなりして下さい 私の案内担当はラスト一時間に入っています けれど事前に報告下されば呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん という具合に現れるつもりです 大体ふらふらしております 多分 秋葉原庁舎で、私と、握手! 私の展示する作品は3つありまして 1つは二年のキャスト 2つは三年の七宝と卒業制作です 因みに卒業制作は明日終わる予定です← 予定です いや 流石に終わるだろ…………ねぇ ここから先は読まなくても大丈夫です 先生はとても経験が長けていて
私の力量では、直されたり造っていただく箇所が沢山あって当然なのですが 私は自分の作品に人の手が入るのは嫌で、ずっと嫌で 一年の時から、説明を聞く事はあってもやって頂く事はありませんでした。 (煮色とか人手が必要で見本のない初めての技法を手伝って頂く時を除いて)
でも今、最後に先生の手を借りる形になってしまって それが嫌で、自分の考えだけで進めていたのに、それがダメで
嫌だった形になってしまって 凄く、自業自得だと因果応報だと分かっておりますが、悔しいです。 というか悲しいです。 私だけのものにしたいのに
でもそれには実力が必要で
私にはまだそれが足りないから当然ですが、釈然としません
先生が私たち生徒の作品を大切に思って
よくよく考えて下さっている事は目を見て分かります 恥ずかしながら嬉しいです
その顔がそのまま笑顔に変わって ダメ出しが無くなったら それが私の目標です とりあえず卒制終わらせてから言います← 明日も頑張って先生の言う事を最後の最後まで吸収したいと思います
最新記事
すべて表示私はみんなに「生きる力」を身につけて欲しい。 「身に付けさせたい」って言い方をすると、ちょっと押し付けがましいから「身に付けてくれると嬉しいな」ってくらいのニュアンス。 身の程知らずなのだけれど、私はみんなに幸せになって欲しくって、でも私はちっぽけな人間だから、全ての人の傍...
私は、誰もが障害を抱えて生きていると思っている。 それは、誰もが悩みを持って生きているのと同じ。 私の考える障害が 「定型発達と異なる」では無く 「望んだ道の妨げになるもの」だから。 もちろん、「定型発達と異なる」の発達障害の状態も、障害と言える。...
生きるのが辛かった時期がある。 多分、誰にでもある。 私以外の人がそうなっている時、とても辛かった。 大事な人ほど、見ていてとても辛かった。 見ているのが辛かったので、色々頑張ってみた。 うまくいった時もあったし、意味がない時もあったし、うまくいかない時もあった。...