もう一度告知
- 清水 ゆかり
- 2012年3月1日
- 読了時間: 1分
せっかく頑張ったので 皆さんの受験が落ち着いたので もう一度告知してみたりします しつこくてごめんなさい 最後の努力の集大成 なんか想像してたより会場も良かった ので 自信持って人来て下さいって言いたくなったのです 私卒制やり直しあって明日の朝完成しますが← つまりそれだけぎりぎり頑張りました 親玉のぎりぎり具合とクオリティには勿論劣ってますが なんか 最後の最後に 作品のディスプレイとかさ そういう見せ方も一つの芸術な訳で 見せ方が魅せ方になる訳で それを最後の最後まで考えて 諦めたくなくて そういう想いがぶわっと出たので 3~5日 秋葉原庁舎 2012工芸高校卒業展示 ちらっとでも来て下さい 一年や二年の時の作品もあって 凄い 懐かしさからか 最後だなってしみじみしました 卒展の片付けの時が一番寂しいだろうなと思う とりあえず後輩は会場班になるか学校班でも会場に来るべき 高校最後の自分の作品の演出 自分の手でやるべき 気づく事も沢山あるし アクシデントとかあるからっていうのもあるけれど しみじみとくるものが私にはありました
最新記事
すべて表示私はみんなに「生きる力」を身につけて欲しい。 「身に付けさせたい」って言い方をすると、ちょっと押し付けがましいから「身に付けてくれると嬉しいな」ってくらいのニュアンス。 身の程知らずなのだけれど、私はみんなに幸せになって欲しくって、でも私はちっぽけな人間だから、全ての人の傍...
私は、誰もが障害を抱えて生きていると思っている。 それは、誰もが悩みを持って生きているのと同じ。 私の考える障害が 「定型発達と異なる」では無く 「望んだ道の妨げになるもの」だから。 もちろん、「定型発達と異なる」の発達障害の状態も、障害と言える。...
生きるのが辛かった時期がある。 多分、誰にでもある。 私以外の人がそうなっている時、とても辛かった。 大事な人ほど、見ていてとても辛かった。 見ているのが辛かったので、色々頑張ってみた。 うまくいった時もあったし、意味がない時もあったし、うまくいかない時もあった。...