top of page
検索

お花見まだしてない

  • 執筆者の写真: 清水 ゆかり
    清水 ゆかり
  • 2012年4月9日
  • 読了時間: 2分

大学生活が始まりました それなりに順調ですが疲労感が大きいです 環境が変われば疲れるだなんて当たり前なので気にしないよう努めております 昔将来どうなるんだ 大学どうなるんだ とぼやいていた友人に たった三年で人は大きく変わるよ 現に高校入学前と今の自分はとても変わっているでしょう 成長しているでしょう?って言いましたが そんな事を言った自分自身はそんなに変わっていないと思っていました けれど大学で少し過ごしただけで やはり自分もとても変わった事に気付けました 勿論内面的なものは相変わらずの面倒で考え過ぎな私ですが 大学だって四年とあっと言う間だろうと思っています その瞬間一つ一つをどう生きていけるか どう生きてゆきたいか 考えてなくても家庭の都合で答えは出ているのですが むしろ考える事自体は自由なので 今後の課題にしたいと思います 何でその事について考え始めたかと言うと まず最近全然絵を描いていなくて焦っています 新しいクロッキーも三ページしか進んでいません 目新しいもの 最先端なもの 同じ趣味の人との会話 独創的なもの 全てが日常から消え 情報源がシャットアウトされ 刺激が日常から抜け落ちました 焦ります そんな自分に この環境でポテンシャルを忘れずに導こうと努力し続けられるか否か 自分だけの力量試しになりそうです 何やかんや大学には大人しい子が多いので 自分で自分を高めないと 工芸入学前の自分に戻ってしまう 果たしてそれが出来るかどうか不安ですが やらなければ進まないので やるしかないです 他人優先なので 自分で自分を諫めるのって 割と苦手 けれどそんな事言ってられない 美大や専門と総合大学の差を甘く見ていたけれど 自分なりに成長して見せるので 四年後 楽しみにしててね


 
 
 

最新記事

すべて表示
論文を書こうと思った理由ってやつ

私はみんなに「生きる力」を身につけて欲しい。 「身に付けさせたい」って言い方をすると、ちょっと押し付けがましいから「身に付けてくれると嬉しいな」ってくらいのニュアンス。 身の程知らずなのだけれど、私はみんなに幸せになって欲しくって、でも私はちっぽけな人間だから、全ての人の傍...

 
 
 
また障害の話きたよ

私は、誰もが障害を抱えて生きていると思っている。 それは、誰もが悩みを持って生きているのと同じ。 私の考える障害が 「定型発達と異なる」では無く 「望んだ道の妨げになるもの」だから。 もちろん、「定型発達と異なる」の発達障害の状態も、障害と言える。...

 
 
 
無記入

生きるのが辛かった時期がある。 多分、誰にでもある。 私以外の人がそうなっている時、とても辛かった。 大事な人ほど、見ていてとても辛かった。 見ているのが辛かったので、色々頑張ってみた。 うまくいった時もあったし、意味がない時もあったし、うまくいかない時もあった。...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 by SHIMIZU Yukari

  • w-facebook
  • w-flickr
bottom of page